2020.01.14History

運営会社
嬉楽 株式会社 History

 

2004年…
7月:

環境ボランティア団体発足。地球に嬉しい楽しいコトをモットーに「嬉楽」と命名。

 

11月:

発足するきっかけとなったドキュメンタリー映画「107+1天国はつくるもの」自主上映会

 

12月:

上映会で集めた募金を持ってカンボジアへ自立支援

 

2005年…
4月:

過去数回に渡り開催した上映会で集めた募金を持って内モンゴルへ植林活動へ参画。

 

5月3日:

100万人のゴミ拾い開催
以後 毎年5月3日(ゴミの日)には全国一斉にゴミ拾いを行う活動は現在も続く(2020年は感染症拡大予防のため自粛)

 

10月:

先住民族の文化に環境保護のヒントがあることから、アイヌ×琉球の音楽フェスを開催

 

2006年…
7月:

毎週月曜日7時〜すすきの界隈で朝ゴミ拾い開催(2013年まで継続)

 

10月:

農業体験ツアーを開始(毎月農場へ行き、生産者の1年間を勉強。参加者の中から就農する人も輩出)

 

2007年…
4月:

札幌のカフェを借りて月に1度の嬉楽caféをOPEN(2010年まで継続)
農業体験で収穫した野菜やオーガニック野菜をメインに提供。必ずドキュメンタリー映画の上映も開催していた。

 

8月:

ライジングサンロックフェスティバル オルタナティブエリア出店。ヘンプと環境ブースを担当

 

2010年…
10月:

オーガニック居酒屋 “粋Laboratory”開業

 

2014年…
農産加工品ブランド 立ち上げ
ボランティア団体発足10年を機に法人成(嬉楽株式会社)

 

 

出店
フェアトレードフェスタ
ライジングサンロックフェスティバル
オータムフェスタ
マルシェ・ドゥ・グルニエ
環境広場さっぽろ

 

 

WEBマガジン
https://greenz.jp/2017/08/24/ikilab/

https://greenz.jp/2016/01/11/gpeople_kaori_ishida/

https://www.youme-kanatta.jp/post-10765/

http://happy-ethical.info/archives/755

 

お知らせ